- トップ
- 「国土・気象」のクイズ
- 毎年、長野県と静岡県の間で県境の領土を賭けて「峠の国盗り綱引き合戦」を行います。では、都道府県の境界線が未定の地域はいくつ存在するでしょう?
毎年、長野県と静岡県の間で県境の領土を賭けて「峠の国盗り綱引き合戦」を行います。では、都道府県の境界線が未定の地域はいくつ存在するでしょう?
ヒント!
- 歴史的経緯などがあり協議が進まないようです
解説
都道府県の境界線が未定なのは、14箇所でした。 ※令和3年(2021年) 現在もなお都道府県にまたがる境界未定地域がいくつか存在する背景には、歴史的経緯や利害などを理由に協議が進まないからだそうです。
富士山の県境は?
県境が未定な地域として有名な場所に富士山があります。
富士山は静岡県と山梨県にまたがっていますが、富士山八合目以上は静岡県富士宮市の富士山本宮浅間神社の所有地であり、静岡県と山梨県の県境は未だ明確なものが決まっていません。
「峠の国盗り綱引き合戦」
ちなみに文章題の「峠の国盗り綱引き合戦」は、長野県飯田市と静岡県浜松市天竜区の境目に位置する兵越峠で開催され、綱引き三本勝負で二本先取した方が「国境(県境)」を相手側に1メートルずらすことが出来ます。
答え
D: 14箇所
出典
国土地理院の「全国都道府県別面積調べ」