2021年9月時点で郵便局の数が最も多いのは東京都ですが、それに次いでほぼ同数の郵便局があるのはどこでしょう?
ヒント!
- 郵便局の数が最も少ないのは沖縄県、ついで佐賀県、香川県となっています(2021年9月時点)
解説
2021年9月時点で、東京都に次いでほぼ同じ数の郵便局数があるのは北海道でした。 東京都には1,478局の郵便局が存在していますが、北海道にも1,469局もの郵便局があります。 郵便局の数が1,000を超えているのはこの2都道と大阪府(1,104局)のみです。
郵便局局数のグラフ地図
郵便局は2種類ある?
内訳をみてみると、東京都や大阪府の郵便局はそのほとんどが直営の郵便局なのに対し、北海道は簡易郵便局が2割弱を占めている、という違いがあります。
簡易郵便局とは、日本郵便が個人や法人と業務委託契約をして、手紙を送ったり、お金を引き出したりなどのサービスを運営してもらう、というものです。現在全国に約24,000ある郵便局のうち約4,000局が簡易郵便局です。(総務省 郵便・信書便事業:https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/r01/html/nd234120.html)
郵便局窓口の基本的な業務は簡易郵便局でも行っているため、利便性に大きな違いはないのではないかな、と思います。北海道は広いので、このように地域の方が協力して便利な生活ができるようにしているのかもしれませんね。
答え
A: 北海道
出典
このクイズの関連キーワード