- トップ
- 「企業・家計・経済」のクイズ
- 2014年、焼肉店の店舗数が人口あたりで最も多い市区町村は次のどの都道府県にあるでしょう?
2014年、焼肉店の店舗数が人口あたりで最も多い市区町村は次のどの都道府県にあるでしょう?
ヒント!
- 日本有数の焼肉の街と言えば?
解説
焼肉店の店舗数が人口あたりで最も多い市区町村がある都道府県は長野県でした。 ※経済センサス 2014年(人口5,000人以上の自治体)
焼肉店の店舗数が多い市区町村トップ5
- 長野県 下伊那郡 喬木村 11.31
- 宮崎県 東臼杵郡 美郷町 9.22
- 長野県 北安曇郡 白馬村 6.74
- 東京都 八丈支庁 八丈町 6.47
- 岐阜県 本巣郡 北方町 6.22
(昼間人口1万人あたり)
答え
A: 長野県
出典
経済センサス
近年の経済構造の変化等に対応するため、政府全体として取りまとめられた「経済財政運営と構造改革に関する基本方針 2005」において提言された「経済センサス」は、主に事業所数や従業員数などの基本項目に焦点を充てた「基礎調査」と、売上(収入)金額や費用などの経理項目の把握に努めた「活動調査」の2種からなっています。