- トップ
- 「企業・家計・経済」のクイズ
- コロナ禍の巣ごもり消費により調味料の消費は増えましたが、次のうち、2020年の消費が2019年に比べて減った和食の定番調味料は次のうちどれでしょう?
コロナ禍の巣ごもり消費により調味料の消費は増えましたが、次のうち、2020年の消費が2019年に比べて減った和食の定番調味料は次のうちどれでしょう?
ヒント!
- 2020年の支出額は4つの中で一番低いです
解説
2020年の消費が2019年に比べて減った和食の定番調味料は酢で、6.7%の減少でした。
年齢層別の推移を見ると
実は年齢階層別に2020年の支出額の推移を見ていくと面白い事が分かります。
まず昨年当初は、食酢はむしろ健康志向で20代、30代の層ではブームでした。
これが4月の緊急事態宣言発出によって、20代は消費を急減させ、緊急事態宣言が解除される7月まで減少し続け、9月になってようやく前年並み消費額に戻るという展開でした。
一方30代はむしろ5月から7月まで消費を増やしています。いわば巣ごもり消費だった訳で7月の解除以降減少し、10月のGotoキャンペーンでもう一度若干増える、という推移を見せました。
他の年代はこの間、前年と大差ない支出額でしたので、結局20代の緊急事態宣言下での大幅需要減が全体の数字を決定づけたようです。
何故なのか?
さてなぜ20代と30代とで、緊急事態宣言に対して対照的な行動を見せたのか?
トイコタチームは今日も謎を発見してしまったのでした。
答え
D: 酢
出典
家計調査
総務省「家計調査」は、全国の全世帯(除く施設等の世帯および学生の単身世帯)を対象として家計収支の調査を行い、都市別、地域別、収入階級別、その他世帯の特性による集計結果によって、国民生活の実態を毎月明らかにすることを目的としています。