- トップ
- 「企業・家計・経済」のクイズ
- 2019年、トイレットペーパーの価格が最も高い都道府県は次のうちどこでしょう?
2019年、トイレットペーパーの価格が最も高い都道府県は次のうちどこでしょう?
ヒント!
- 輸送コストと気候を勘案するのです(嘘です、それで説明が付きません)
解説
トイレットペーパーの価格が最も高い都道府県は沖縄県でした。 ※パルプ100%,白,〔長さ〕50m,60m,2枚重ね25m又は2枚重ね30m,12ロール入り 1パック 総務省統計局「小売物価統計調査」2019年 調査品目の地域差指数算出用年平均価格より 沖縄は、東京よりも35円も高い474円。
追いトイ
なぜ高いか?
以前に某TV番組で、沖縄県民はトイレットペーパーの1回当たり使用量が日本一という話をやっていました。もっともデータの出所は日本製紙連合会が2001年にインターネット上で行ったアンケート調査だそうですから、本当のところは分かりません。
当然沖縄への輸送コストは他県より掛かることもあり、価格は高くなる理由にはなります。
テーブルの上の・・・
ところで、沖縄に旅行に行ったとき、庶民的な食堂ではしばしば、テーブルにティッシュ代わりにトイレットペーパーが置かれているのを目にしましたが、これも何か影響してますかね。
(あくまでも執筆者の個人的な感想です)
答え
D: 沖縄県
出典
小売物価統計調査
小売物価統計調査は、消費者物価指数(CPI)その他物価に関する基礎資料を得ることを目的として、重要な商品の小売価格、サービス料金および家賃を全国的規模で小売店舗、サービス事業所、関係機関および世帯から調査しているもので、昭和25年6月から実施されています。