- トップ
- 「人口・世帯」のクイズ
- 2015年、日本で一番ペルー国籍の人が多く住んでいる街は次のうちどれでしょう?
2015年、日本で一番ペルー国籍の人が多く住んでいる街は次のうちどれでしょう?
ヒント!
- 東京スカイツリーのずっと先にあります
解説
日本で一番ペルー国籍の人が多く住んでいる街は、群馬県伊勢崎市でした。 ※国勢調査2015年
国勢調査でベストテン!
ペルーは、日系人も多い事もあって、在日ペルー人の歴史は長いです。
ペルー人居住者の多い市区町村を挙げると下記のようになります。
- 群馬県 伊勢崎市 1,737人
- 群馬県 邑楽郡 大泉町 773人
- 栃木県 真岡市 653人
- 神奈川県 大和市 651人
- 三重県 鈴鹿市 605人
- 神奈川県 愛甲郡 愛川町 582人
- 愛知県 豊田市 577人
- 愛知県 豊橋市 576人
- 愛知県 小牧市 530人
- 群馬県 太田市 511人
このうち伊勢崎市には、在日ペルー人子弟の為のペルー学校「イスパーノ・アメリカーノ学院」があります。
もう一つのペルー学校「ムンド・デ・アレグリア」が浜松市にありますが、こちらはペルー人だけでなく、中南米の在日子弟も受け入れていますね。
政令指定都市を区別に集計しているので上記ランキングには入ってませんが、浜松市は市全体としては1,305人で伊勢崎市に次いで多いら(浜松っ子曰くw)。
どの業種で働いてる?
国勢調査2015年版でみると、ほぼほぼ製造業で活躍しています!
就業者総数 17,305人
- 製造業 10,392人 60.1%
- 卸売小売業 1,088人 6.3%
- サービス業 725人 4.2%
- 建設業 619人 3.6%
(国勢調査 就業状態等基本集計2015年版)
2021年末・都道府県別ベストファイブ!
在留外国人統計だと直近の県別の居住状況がわかります。
製造業が集積する地域に集住しており、東京や大阪などの大都市は少ないですね。
総数 49,255人
- 1 愛知 7,219
- 2 神奈川 6,862
- 3 静岡 4,986
- 4 群馬 4,660
- 5 埼玉 3,867
- ・・・
- 9 東京 1,934
- 12 大阪 1,146
(2021/12・出入国在留管理庁「在留外国人統計」では)
東武伊勢崎線
東京スカイツリーがそびえる「とうきょうスカイツリー駅」!
昔、私が錦糸町に住んでいた頃は「業平橋駅(なりひらばしえき)」という駅名で、
いまいちパッとしませんでしたが、今となってはお洒落なスポットに大変身してます。
その路線がこの東武伊勢崎線で、終点が伊勢崎駅(いせさきえき)になります。
ちょっと野暮ったいこの路線名も、東武動物公園駅までは愛称「東武スカイツリーライン」と呼ばれます。
両毛線も通る伊勢崎駅は交通の便も良いのですね。
ペルーと言えばマチュピチュ!
かなり脱線しますが、ペルーの首都・リマ(Lima)から飛行機で1時間ちょっとでインカ帝国の首都・クスコ(Cuzco)に向い、そこから山岳列車に揺られて3時間で空中都市:マチュピチュ(Mach Picchu)に着く。
インカ帝国がスペインに征服された頃の隠れ家と言われ、標高2,280mの山頂に、神殿、水汲み場、住居、段段畑...全てが整う(と言ってもクスコより1,000mも低いけど...)。
↑こちらは1995年に私が訪れた時の様子(歴史的写真か...画質も悪いし(^^;)。
翌年1996年に在ペルー日本大使公邸占拠事件が起きた。
答え
B: 伊勢崎市
出典
国勢調査
日本に住むすべての人と世帯を調査対象(全数調査)とする国の最も重要な統計調査。5年ごとに実施される。例えば2015年調査は10月1日時点の人口・世帯が調査され、
・速報が翌2016年2月下旬、
・人口等基本集計が2016年10月下旬、
・就業状態等基本集計が2017年2月~4月に、
・従業地・通学地による人口・就業状態等集計が2017年12月中旬
・・・
という具合に様々な集計方法で長期に渡って公表される。