- トップ
- 「人口・世帯」のクイズ
- 2015年、日本で一番インドネシア国籍の人が多く住んでいる街は次のうちどれでしょう?
2015年、日本で一番インドネシア国籍の人が多く住んでいる街は次のうちどれでしょう?
ヒント!
- 私的な団体にその名前が由来しています
解説
日本で一番インドネシア国籍の人が多く住んでいる街は愛知県 豊田市でした。 ※国勢調査2015年
国勢調査でベストファイブ!
上位5位まで示すと下記の通りです。
- 愛知県 豊田市 492人
- 愛知県 西尾市 345人
- 大分県 別府市 330人
- 茨城県 東茨城郡 大洗町 280人
- 茨城県 鉾田市 277人
(※国勢調査2015年)
製造業に従事している方が多いようですね。
都道府県でみると!
在留外国人統計だと直近の県別の居住状況がわかります。
(残念ながら市町村別にはインドネシアの方は公表されていませんが)
東京は2位なんですね。
総数 25,532 人
- 愛知 2,643
- 東京 2,545
- 茨城 1,880
- 静岡 1,788
- 神奈川 1,689
(2021/12・出入国在留管理庁「在留外国人統計」では)
インドネシアと言えばボロブドゥール遺跡!
ちょっと脱線しますが、インドネシアには世界最大級の仏教寺院「ボロブドゥール」があります。
内部に空洞を持たない建造物で、土台は底辺124mの正方形、高さは42m、材質は安山岩。
1991年に世界遺産に登録されました。寺院として人びとに信仰されてきましたが、この巨大な建造物が何のためなのか全く判ってないそうな。
答え
D: 豊田市
出典
国勢調査
日本に住むすべての人と世帯を調査対象(全数調査)とする国の最も重要な統計調査。5年ごとに実施される。例えば2015年調査は10月1日時点の人口・世帯が調査され、
・速報が翌2016年2月下旬、
・人口等基本集計が2016年10月下旬、
・就業状態等基本集計が2017年2月~4月に、
・従業地・通学地による人口・就業状態等集計が2017年12月中旬
・・・
という具合に様々な集計方法で長期に渡って公表される。