- トップ
- 「企業・家計・経済」のクイズ
- 次のグラフは、住居の物価水準の高い都道府県のランキングです。首都圏に次いで5番目にランクインした都道府県はどれでしょう?
次のグラフは、住居の物価水準の高い都道府県のランキングです。首都圏に次いで5番目にランクインした都道府県はどれでしょう?
ヒント!
- 人口の7割が都道府県庁所在地近郊に住んでいます
解説
住居の物価水準の高い都道府県のランキングで第5位となった都道府県は、宮城県でした。
※総務省統計局「小売物価統計調査」2019年「10大費目別消費者物価地域差指数」より。
宮城県の住居の物価水準は全国100に対し101.8。
実は上位5位以外は・・・
6位から下は100を割ってますね(全国平均よりも安い)。
なお「住居」費は、家賃と設備修繕・維持費からなります。
詳しくは総務省統計局の資料をご覧ください。
「消費者物価地域差指数の作成方法(PDF:304KB)」
答え
D: 宮城県
出典
小売物価統計調査
小売物価統計調査は、消費者物価指数(CPI)その他物価に関する基礎資料を得ることを目的として、重要な商品の小売価格、サービス料金および家賃を全国的規模で小売店舗、サービス事業所、関係機関および世帯から調査しているもので、昭和25年6月から実施されています。